たま欄

※当サイトの企業リンクはアフィリエイトを使用しております

【ブログ】”感想屋”の影響は書き手としてすごいわかる。でも、”感想屋”が現れたら戦え!!

 実はわたしはブログを書いているかたわら、本当に時間のある時に文章による創作活動を細々としています。

 

今は全然時間もないので書けていないのと、人さまに読ませるレベルではないので公開はしません(決してブログが人様に読んでいただけるレベルだと思っているわけではない)が、そんな素地を持っている中で、ものすごく興味深かったはてなブログと同じ系列のはてな匿名ダイアリーの中からふたつご紹介させてもらったうえで、書き手として非常に感慨深いものがあったので”感想”を書かせていただきたい。

 

はてな匿名ダイアリーは、その名の通り、全くの匿名で好きなことを書くもので、匿名なため、人に言えない本音が書かれていたり、守秘義務のあるような人が内情を書いていたり(真偽のほどは不明)、ごくごく稀にすごく興味深い記事や、文章力が高い人が登場したりします。

はてなブロガーになってから知ったものなのですが、はてなポータルサイトにて目にする機会も多く、話題のものをたまに読むようになりました。

 

そんな中でごく最近、これは書き手として非常に悩ましい問題だなぁ・・という記事を読んだあとに、さらに悩ましさを増幅させる面白い記事が飛び込んできたので、時系列に書いて行きたいと思う。

 

まず一つ目の匿名ダイアリー。

 

anond.hatelabo.jp

 

めちゃくちゃ長いのと、特殊ジャンルの特殊な話でわたしもそこまで詳しくないため、わたしなりに書いてあることを要約すると『好きな作家さんたちの作風(二次創作)が、作家さんが喜ぶ感想を作家さんにお届けできる人(記事内では”長文感想マン”とされている)が突如現れ、褒められている作家さんたちを羨ましく思った作家さんたちが、自分の作風を捻じ曲げて”長文感想マン”の好きな作風に寄ってしまい、好きな作風の作家さんが居なくなってしまった悲しみ』を吐露している内容(?)です。

お気持ち全開で面白いので、興味のある方は全文読んでみてください。

 

そして二つ目の匿名ダイアリー。

 

anond.hatelabo.jp

 

 こちらは、匿名ダイアリー自体の書き手さんの文章能力が高く、読み物としても非常に面白かったです。

自分の推したいものに対するプレゼン能力の高さに感心するとともに、速攻で「いか生活」のブログの読者登録をすることになりました。

こちらはわたしが要約するより、実際に読んで頂いた方がいい記事です。

 

こちらの記事で「いか生活」知名度がぐーんと上がり、ブログのアクセスもうなぎ上りになり、同人誌も増刷をよぎなくされているかもしれません。

この記事を書いた人は「自分が推したから」という満足感でいっぱいだろうし「いか生活」の書き手さんも「褒められた、認められた」っていう喜びに溢れていて、これはおそらくwin-winでしょう。

うらやましい限りです。

というか、ファンとクリエイターさんの関係は基本的にはwin-winなものだと思っていました。

ファンの前提として”受け身”という前提の認識があったからです。 

 

しかし、一個目の匿名ダイアリーでは、二個目の匿名ダイアリーの書き手のような、というと語弊がありますが、書き手さんを最大に喜ばすことのできる才能あふれる感想人が登場し、後々、その界隈を支配していく様子が現されていて非常に興味深い。

 

わたしは、普段色々書いているので、「いか生活」を生み出した人に届けられた賛辞を頂けたのがわたしだったら、一生の思い出になるような喜びだなぁ~と素直に思い、普段、1個目の匿名ダイアリーの方のような読み専の知人に概要を伝えたところ、このような回答をもらってしまったわけです。

 

1個目の匿名ダイアリーの主がかわいそうでならない。

作品を読んだ感動や喜びを伝えるのが苦手だったりするからこその読み専でもあるし、余計な事言われると作者さんの気持ちを削いでしまうかもしれない。

なので、いいねなどは必ずつけている。

喜びを伝えることはこちらもやぶさかではないし、応援する気持ちはもちろんあるけれど、クリエイティブな人は繊細な人が多いから、誤解を招く表現をしてしまい傷つけてしまったら怖い。創作意欲に影響するかもしれない。

 

ファンが作品にあれこれ言うなんて畏れ多い。

 

感想屋も悪いことをしているわけではないかもしれないけど、もし自分だったらと思うと色々考えてしまう・・・。

 

と、これまた繊細なお言葉を頂き、自分の中で何とも言えない気持ちを抱えてしまっています。

 

例えばこれがプロだったら、例えばわたしは桐野夏生宮部みゆきが好きですが、SFを書こうが、ミステリーを書こうが、時代劇を書こうが、好きにしたらいい! なんでもいいから書いてくれ! こちらはそれを享受するだけだ! と思っていますが、中には宮部みゆきにはミステリーだけを書いてほしい」と思っている人もいるにはいると思うんですけど、だからと言って、宮部みゆきはミステリーだけを書く作家にはならないと思うので、そこは一次創作者ならではなのか、本人の資質の問題なのか・・。

 

これを踏まえて、さらにもう少し個人的な率直な感想を続けます。

 

<広告>

 

 

わたし個人のブログの話でいえば「是非、めがねたまごさんに〇〇の感想を書いてほしい!」と言われて、興味があれば観て書いたものもあるし、 未だ書けていないものもある。

わたしが、まだ10代で時間も体力も有り余っていて、目も元気で、肩こりってなに?っていうレベルだったら、そんなに興味がなくても、要求にはすべて答えていたであろうと思います。

せっかく書くのであれば、誰かに読んでほしいので、リクエストがあったのであれば、出来はともかくとしても、少なくとも読んではもらえるという理由からです。

公開している以上は、誰かに読んでもらえると嬉しい。

そして、何年、書き物をしていても、反応というのは意外にもらえるものではなくて、もらえると嬉しくて、テンションが上がり、ブログにもその様子を何度か綴っている。

マシュマロも数か月に1通とかかなー。

 

www.meganetamago.com

 

例えば、醤油ラーメンがお気に入りのラーメン屋があったとする。

 

すごく美味しいのに、客の入りも、客の反応も薄いようだったが、自分は気に入って定期的に通っており、いつも美味しく頂いて満足して、黙って帰るだけだった。

そこに、新規の客が現れ、そこのラーメンについて店主を絶賛。

自分は醤油ラーメンが好きだったが、新規客はいつも塩を頼んでいた。

「この塩ラーメンは、澄んだ出汁が醤油より感じられて、最高だよ。塩1本でイケる」と毎回、事細かに違う表現で塩ラーメンを褒めたたえているうちに、醤油ラーメンがメニューから消えてしまい、塩ラーメンの店になってしまったとしても、お客さん「醤油ラーメンを残して欲しいですか?とアンケートを取らないなんて!」と店主を責めることはできない・・とわたしは思う。

プロ以外のファンになったことがほぼないうえ、わたしは完全に店主側の立場にしかなったことがなく、その界隈に居たことがないからかもしれないんですけど。

 

その知人に、例えばわたしに感想屋が現れたら、感想屋の求める作風になると思うか?

 

と聞いたら、わたし個人は”なると思う”と思っていたのですが、知人は”絶対ならないと思う”と言っていましたが、どうだろう。

 

よくよく考えてみたんですけど、面倒になってやめちゃうかもしれないなー(笑)

 

だって、わたしプロじゃないもん。

 

でも、褒められる喜びというのは、ここまで力があるということなんですよね。

それは、わかる、すごーいわかる。

 

人の欲求にこたえることって、人間としての本能みたいな喜びなんだと思うんです。

創作物だけじゃなくても、子ども時代に親に褒められたくて、いい子を演じたり、本当は、違う職業を選びたかったのに、家を継ぐと言ってしまったり。

ちなみにわたしは、会社では『口うるさいおばさん』を求められているので、そのようにしています。

会社の場合は、認められたいというより、その方が楽だからですが(笑)

 

この出来事について、ちょっと意地悪な見方をしてみちゃったりする自分が居るので、そのことを最後に書いて行きます。

 

感想屋って書き手さんが感想屋になったりしてるんじゃないかなーと思ったりしているんです。

例えばわたしみたいに、書くのが好きな人は生みの苦しみを知っているし、ファンからの反応がものすごく尊い価値のあるものだって知ってるじゃないですか。

元書き手じゃないと、どこを褒められると嬉しいのかわからないと思うんですよね。

あと、変に客観的すぎたり、作品のエモーショナルな部分をついているというのが、本当のファンな気がしない。

前述の知人や、感想屋に作風を変えられた人のように本当のファンって割と距離を詰めようとしないものなんじゃないかなと思うんです。

そして、わたしは、映画とか海外ドラマのレビュー書いているじゃないですか。

すごくよかった時の感想って、わたしもそうなんですけど、テンションが上がって、話がまとまらなくなってくるんですよね(笑)

 

そんな冷静に、作品のここがどうのでーって本人に直接伝えるなんて絶対できないです。

『いだてん』完走したテンションの高さで、その感動をクドカン出演の番組に送り付けたことはありますが、ここのこの部分がどうのでーとか書けなかったですもん。

とにかく、お疲れ様でした、感動しました! ありがとうございますっ、ありがとうございますっ!! 生きててくれて作品を生み出してくれてありがたいって拝み倒す感じ。

 

というわけで、結論。

 

・感想屋に褒められたくて作風変わる気持ちはすごいわかる、本当にわかる。

・感想屋は荒らし。

 

この矛盾した二点です。

 

でもさ、荒らしだと思っていても、褒められたらうれしいもんなー。

だいたい、陽キャの書き手さんって少ないと思うんですね。

自分が出来ることはこれしかないと思って、文章を書いている人が多いと思うんですよ。

まぁ、わたしなんですが(笑)

他には特にできることもないし、明るい過去もなければ、未来もなくて。

そこに現れた感想屋はもう教祖だとおもいます。

 

なので、感想屋が現れたなと思って、自分の好きなジャンルを失いたくなかったら、界隈の人たちは黙って見てないで戦いましょう!!

 

そんな、何ページ目の何がエモーショナルでー、とかそんなこと細かい感想はいらなくて、塩じゃなくて、わたしは醤油のラーメンが好きなんだ! あなたの作る醤油ラーメンが好きなんだって言えばいいだけです。

むしろ、こと細かい感想よりも、テンション上がって語彙力失ってる感じのほうが嬉しい場合もある。

 

相手は神じゃないです、普通に暮らしている人間。

とにかく、感想屋が何を言おうと、今のあなたの作品が好きです、大好きですって伝えてあげてください。

自分の大事なものを守れるのは自分だけかもしれないです。

 

まとまりのない文章になってしまいましたが、わたし”担降りブログ”も好きなんですが、最近はやりの”お気持ち表明”も好きなので、傑作待ってますね(笑)

 

というわけで、それでは、また。

 

 

 

<広告>

 

  

「承認欲求」の呪縛(新潮新書)

「承認欲求」の呪縛(新潮新書)