るブログの4周年(3/7)記事を書こうと思っているうちにどんどんタイミングを逃していき、月内ならまだセーフかと思ってもいたのですが、毎年書くことも同じになり、特に企画もやらなかったし出来なかったため、冒頭のあいさつで感謝の意を述べさせていただくことで簡易的ではありますが、本年度の4周年のご挨拶とさせていただきます。
4年もの長きにわたり、わたしのつたない文章に付き合ってきてくださっている方も、新しい読者さんも、すべての読者さんに感謝いたします。
ありがとうございます。
本当にこれでいいのか?
という葛藤はありますが、ない袖は振れないので仕方ないです。
言いたいことは「いつもありがとう」だけなんです。
5年目もゆるゆるとお願いいたします。
たぶん、ますます更新頻度減ります、ごめんなさい。
4周年でタグ付けしようと思ったら、ブログ4か月というタグはあったけど、ブログ4年というタグはなかったですね。
つらつらと書くこともできはしますが、1年で辞める人が多い、ブログ業界で4年も書き続けられたことが財産・・・というお決まりの定型文をどうしても書きたくなるし、忘れもしない3月11日というこの日に、おまえは一体何を書いているんだ、そんなことだから、アクセスも長くやってるくせに伸びないんだっていうお叱りは甘んじて受ける所存ですが、ここ最近で一番情熱を傾けた出来事が、
「テレビのHDMIの穴が足りなくて、FireTVStickとプレステ4とHDDレコーダー(ブルーレイ)を同時にテレビに繋げなかった」
ということに対するトラブルシューティングだったので、そのことを記事にしたいと思います。
もうね、ネットショップのページを見すぎて知恵熱出るかと思った。
今思えば、図を描きながら、ネットショップのページを見ていればよかったと思う。
でも、わたしのように、最近のケーブル事情がよくわかんないという人もいると思うんですよね。
Amazonで注文すれば、次の日にはケーブルは来ますけど、きちんとわかっていないと当たり前だけど、違うケーブルが来ちゃう可能性があるんです。
知識があったり、運が良ければ使えるのが来ますが、レビューの「使えませんでした!」という怒りのレビューが多いこと、多いこと。
間違って頼んだんじゃない? と思うんですけど、複雑すぎるし、商品がたくさんありすぎるのもいけない。
HDMIだけでも、いろんなケーブルがあった。
スマホ充電するにも、タイプなんとかとか、色々あるじゃん。
それと同じでHDMIにもいろいろあるのっ!
もう気が狂いそうだった(笑)
というわけで、今後同じ局面に遭遇する人の助けになるべく記事にすることにしました。
実際は、つなぎ方などの説明じゃなくて、日記記事なので、何かあったときに「めがねたまごに聞こう」と思い出してくれればいいっていう感じのモノです。
以下、増設が完了するまでの戦いの記録です。
<広告>
High-Definition Multimedia Interface
HDMIの正式名称。
英語にしてもよくわかんないと思うけど、映像と音声を(高速で?)転送するって意味らしい。
著作権問題なんかもかかわってるらしくて、なんかしらんけど、最近の映像と音声を流す機械とそれを出力するモニターを繋ぐのに必須な線っす。
上記の
・FireTVStick
・Play stasion
・ブルーレイ及びHDDレコーダー
はHDMIで繋ぐわけです。
ちょっと、このケーブルいつからできたのかわかんないんですけど。
昔は、青とか黄色とかピンクとか色がついているのを刺してた気がするし。
で、線を間違えると、音が出ないだの、画面が映らないだのやっていたような。
もう文明が進みすぎて、この記憶があっているのかどうかもわからない(笑)
そもそも、事の発端は、連れ合いが「どうしてもやりたいゲームがあるからプレステ4が必要」と言い出したことでした。
ちょうど3月が誕生日だったためプレゼントすることにしたのですが、プレステ4はプレステ5の販売に伴い生産が終了しており「プレステ5が出るんだから、中古市場も潤うよねぇ・・・」とのんきに構えていたら、転売ヤーの躍進で、なかなかプレステ4の値段が下がらず、むしろ中古価格も値上がりする始末で、これはいかん、となりました。
そもそも、年末年始のセールに乗り遅れて新品をそこそこ安い価格で買うのに失敗してており、さらにいうと、Tポイントや、WAON消費に使える家電量販店のオンラインサイトでは軒並み品切れ。
ヨドバシ.comやAmazonでは年末年始に見た価格より少し高い価格で買える感じで、年末に5000円引きで投げ売りしていた公式サイトもずっと品切れ状態だったのに、在庫が戻ったかと思えば値上がりしていた。
そうはいっても、高価な物品なので、コツコツ貯めたへそくりのTポイントが18000pt近くあったため、どうしても使いたかった。
それで、急ぎ、Tポイントと連携しているPayPayに登録し、初回ショッピングクーポンなどを駆使し、YahooショッピングでTポイントを使用。
PayPayの登録でもひと悶着あって、チャージがセブン銀行でしかできない! などと大騒ぎ。
そして、連れ合いは、使用してない時計などを売りさばいたお金と、年末ジャンボで当てた1万円とで、本体代金は家計を圧迫せず賄えた。
そして、事件は、本体が到着した、その数日後に起こる・・・。
プレステ繋ぐ穴が、テレビになくね!?
そうです。
最近の機器は、線がシンプルなので、配線や設置の問題などは心配してなかったのですが、完全に油断してた。
我が家のTVは古いので(?)HDMIのメス端子(この言い方本当は嫌なんだけどさー)が2つしかなかった。
今のテレビは3つと言わず、5つ、6つ、HDMIがついてらっしゃるんでしょう?
なにしろ、我が家の古いテレビのHDMIは二つしかなかった。
HDDレコーダーに一つは繋がれており、もう一つはFireTVStickがぶっささっている。
HDMI端子という存在が、わたしの中では、時代的にWi-Fiより新しいぐらいのイメージの端子だったし、深く考えなくても繋がっていたので、本当に何も考えてなかった。
ちなみに、連れ合いはもっと深く考えないタイプだったので、完全にノーマークでした。
とりあえず、そうはいっても本体の初期不良の検査もしなくてはいけないので、Fireの線を引っこ抜いてプレステの初期設定をしました。
HDDは録画予約もしてるし、我が家の家電の中では比較的新しいものなので、線引き抜いたぐらいで今時データや予約が消えることはないと思ったけど、ちょっと心配だったし、俺の家の話の録画ができてなかったら、ほんとうに絶望だし、なにしろ、画面の後ろのHDMI端子に刺してあったので、引き抜くのが面倒だった。
もう一つのFireの端子は画面の側面についていたので楽だった。
そして、
HDMIの端子って、普通のUSBより壊れそうで怖いんだよねー。
これ、毎回プレステやるたびにさしなおすの嫌だなー
と思った。
そして、HDMIの穴は、今時なら簡単に増設できるのではないか。
とも思った。
出来るよ!! 簡単にできる。
でもね、ショッピングサイトやなんやかんやが、超不親切だったよ!
ネットで検索しても、だいたい購入サイトが出てきてですね、なかなかたどり着かないんですよ、設置の仕方のページに。
とりあえず、近所の家電量販店に電話してみたんだけど、そこまで売れる商品じゃないのか、鈍い返事で腹が立ったので、自力で調べようとしたら沼った。
HDMIを増設する機械は、HDMI切替器と検索すると山ほど出てきます。
価格帯はピンキリで1000円以下のものから、1万円を超えるものもあり、違いがよくわからない。
とりあえず、数時間後経過。
わかったこと
・手動と自動がある
・リモコン付きとリモコンがつかないものがある
・自動は、HDDレコーダーとゲームをつないでいたりすると、録画が始まったりすると、ゲームから急にテレビ画面に切り替わったりするのでピンチ
・リモコンは便利だが反応が鈍いものがある
あとさー、これどう考えても穴しかなくない?
っていうのがわたしを悩ませた。
穴しかなくて、どうやってつなぐのよ。
線は全部刺さってるというか、全部刺したいのに!
この絵面だと線が付属でついてるように見えるじゃん。
これがトラップで。
この商品線が一本ついてるんだけど、よくよく見ると電源でもなんでもなく、リモコンの赤外線の線なのね。
これを購入してたら、確実に増設に失敗してたの。
しかもこのページは、拡大画像あって親切だけど、ないページのショップもたくさんあって、連れ合いに相談したら、見えない部分がオス端子になってるんじゃない?
って言われて、一瞬、だよね!って納得しそうになったんだけど、なんか納得できなくて。
もう、この段階には、お金で解決しようっていう気になってきて。
サンワサプライとかのHDMI買えば、余計な線とかもついてくるのかなーって。
大体の最近の機器は、なんかわかんない線もついてくるから。
ねー、穴に対してやっぱり線足りなくない?
穴しかないじゃん。
しかもやっぱり高いしー。
お金で解決しようと思ったけど、納得できない。
ってなって、振り出しに戻りました(笑)
ってなったんですけど、千円以下のものは、PS4では使えなかったり変色したりすることがレビューで判明しました。
で、最終的にリモコン付きはあきらめて、PS4の動作確認済みのエレコムのにしたの。
で、やっぱり線が足りない気がしたから、線も買った。
もし、余ってもプレステに使えるからいいと思ったし。
Amazonだったら、こんなに買うの時間かからなかったよ。
ケーブル付属商品があるじゃねーか!
ペイペイモール、○ね!!
HDMIケーブルセットとか、別途必要とか一言買いておいてよっ!

エレコム HDMI切替器 自動切替機能 【PS3/PS4/Nintendo Switch動作確認済み】 2入力1出力 HDMIケーブル付属(1m) DH-SW21BK/E
- 発売日: 2014/10/11
- メディア: Personal Computers
ちょっとこれとは違うタイプのものですが、ほぼ似たものを購入しました。
線を同時に買っていたので、無事にさくっと数分でHDMIの増設は完了したし、HDMIの機械の見過ぎで、ほぼ機械の構造は理解してたからね。
HDMIケーブルを高級なやつにしたから、映像がきれい、きれい!!
え、うちのテレビこんなに画面鮮明だった?
ってなったよね。
HDMI増設するときは、HDMIケーブルが家に余っていない場合は、別途ご購入が必要です。
あと、切替器は超ちゃっちくて驚きます。
え、こんなんで?(笑)みたいな感じ。
そして、あまり安いとご自分の使いたい機器に対応していない可能性がありますので、価格が安いで検索して、一番安いのを買うと返品という手間がかかる可能性がございます。
我が家のHDMIは無事に2→3になりましたが、これ以上増えると対応不可なので、その時こそ、テレビの買い替え時なのかなー。
せっかくなので、何か新しいゲームソフトでも買いたいと思います。
できれば初音ミクのやつ。
というわけで、いきなり終わりますが、それではまた。
<広告>