日曜日、たまには邦画でも観てみるかね・・・と思い、有名俳優さんが出演されている映画を観始めたのですが、始まって数分何を言っているか全然わからず字幕をつける。
その後1時間経過しても全く面白くならず、あと1時間半も観られない、時間の無駄と判断して、X(twitter)のタイムラインで見かけた作品でフォロワーさんも面白いと言っていた作品を突発的に観てみました!
『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』という邦画です。
結果、すごく面白かったし満足度も高かったのでこういう邦画をもっと観たいし、わずかな可能性ながら製作に関わった誰かに面白かったという感想が届けばいいかなと思って布教も兼ねて記事を書いてます。
わたしのような弱小ブロガーには無理そうですが、世の中には検索エンジンというものがありますので可能性はゼロではない・・・と信じたい。
※わたしはNetflixで視聴しましたが、Amazonでもレンタル配信しています。
こちら一言で言えばタイムループもののコメディー映画です。
しかし、例にもれず予告がけっこう面白いところをネタバレしていてあんまりよろしくないので、公式サイトと予告は貼りませんでした。
ぜひ予告は観ずに観て頂きたい。
これから観る方でタイムループものを一度も観たことがない方には、何かタイムループものを一作観てみてもいいかなぁと思います。
もちろん、こちらの作品を観てから他の作品を観るのも全然アリ。
タイムループもの自体は昔からあるのですが、作品自体は実はそれほど多くはなく、
『オール・ユー・ニード・イズ・キル』(日本の小説が原作、トム・クルーズとエミリー・ブラント出演)とかが有名で、『ハッピー・デス・デイ』みたいにタイムループしてることに気づき、タイムループからなんとか抜け出るように頑張るのがタイムループもののジャンルのセオリーかなと思います。
あと、最近では『パーム・スプリングス』もありますね。
敢えてタイムループに自分から挑んでいるもの、例えば日本のドラマの『ブラッシュアップライフ』なんかはタイムループものとは違うイメージ。
わたしは『ハッピー・デス・デイ』。
特に続編の『ハッピー・デス・デイ2U』はかなり好きなタイムループものです。
<広告>
こちらの『MONDAYS』はシチュエーションコメディ(シットコム)だと思います。
狭い世界でのタイムループものなので同じような展開が繰り返されるのですが、本当に脚本がしっかりしていてテンポもよく終始楽しく観られました。
昔からシチュエーション・コメディは大好きなので、舞台の映画化作品は好きなものが多い。
何よりこの作品は【職場まるごとタイムループ】というのが新しいなと思っていて。
月曜日が毎日タイムループするなんて無理なんだけど、絶望しかない。
と、見る前は思っていたのですがそういう話ではなかった。
いや、そういう話はそういう話なんだけどちょっと違った。
そして職場の人間関係も含めたお仕事ドラマとしても完成度が高いと思いました。
皆さんそれぞれの役をしっかり演じられていて素晴らしいのですが、特に注目してほしいのが事務員さんの描き方です。
オフィスにおける事務員の立場とお仕事みたいなものの把握の仕方が完璧だなと(笑)
あの事務員さんのいる職場は絶対いい職場だと思う。
あえて一つだけちょっと気になったのはマキタスポーツさんが演じられていた上司なんですが、50才であんな昭和のおじさんみたいなノリの人居ないと思います。
今の50才はもっと子供っぽい。
よく言えば若々しい感じ。
あの感じだと65才以上の感じかなぁ(笑)
ただのタイムループものかと思いきや最後はちょっと違う方向に舵を切っていい感じで終わりました。
最後はちょっとウルッときてしまった。
時間もそんなに長くない映画なので、観て損はさせないのでとりあえず一旦観てほしい(笑)
オープニングからすごくいいので!
日曜日の映画タイム失敗をリカバリーしてもらっちゃってこちらの作品には感謝しかありません。
最近韓国の作品ばっかり見ているけど、邦画も元々大好きだしこういう邦画をもっと観たいんです。
ネタバレなしで書けるギリギリのラインでの薄いご紹介にはなってしまいましたが。
邦画を応援する意味でも何卒よろしくお願いします。
願わくば同じメンバーでまたタイムループする話も観たいです。
それでは、また。
<広告>