※焼き芋ほくほく派ガチ勢のわたしがほくほく焼き芋への愛を語る記事です。
さつまいもの栄養とかダイエットに向かないだとかハイカロリーとかそういう情報も、オチも一切ないです。
【ねっとり】なのは、もはや焼き芋ではない。
甘すぎる・・。芋ではない、お菓子だ!(個人の感想です)
割ると繊維感があって、若干ぱさぱさして重さとほのかな甘みがある焼き芋が好きなのだが、冬になるとマジョリティの【ねっとり焼き芋】に市場をほとんど奪われてしまう。
冬こそ焼き芋が食べたいのに!
先日、スーパーの焼き芋は原価が60円ほどであり、高額利益率のドル箱商品だとテレビでやっていたけれども、ほくほく芋を出してくれるなら全然買う。
家で1時間とか2時間とかかけて焼いたら、ほくほく芋を買ったはずがねっとりだった時の衝撃を避けられるならば安いもんだからだ。
二種類の焼き芋がスーパーの焼き芋機に入っていて、一つは安納芋(激甘超ねっとりの大人気品種)はよくわかるけど、何故もう一種類もねっとりなんだっ!
頼むからほくほくも1、2本は入れておいてほしい(涙)
ねっとりへの被害妄想がすぎて、本来ほくほく系であった芋まで最近は甘くねっとりに品種改良されてる気すらしている。
ほくほく系だと思って家で焼き芋にしても、もさもさ感が足りないこともあるし、干し芋まで甘くねっとりになってるんだよ?
干すんだったら、カラカラに乾燥させてくれー、生乾きは嫌だー。
そして、干しいもは噛み切れないほど固く、甘さは控えめにっ。
栗も南瓜もちろん好きなのですが、そういったわけで『甘栗〇いちゃいました』とかシロップのかかった『天津甘栗』よりも、安いむき栗のほうが好きだし、モンブランは好んで食べないです。マロングラッセは、ほくほくしてない。
南瓜も煮崩れるようなやつより甘くない方が好きですが、わたしは下戸の甘党なんです。
甘い味は好きだ。
でも、さつまいもが甘すぎるのはなんか違う。
そういったわけで、わたしの失敗談と調査からねっとりを避ける情報をお届けできればと思います。
ねっとりは避けなくても向こうから来てくれるからね、避ける必要がないので。
<広告>
ほくほく系の代表格のさつまいもといえば、紅あずま。
紅あずまはスタンダードな品種だし、ほくほくだし紅がつくものは紅あずま系かと思いきや違うんですねー。
本当に紅あずま系列なものもあるし、関係なく紅がついているものもある。
多分、さつまいもの皮が紅色だから?
紅あずまのほかに
・紅天使
・紅まさり
・紅はるか
・紅優甘
・紅さつま
・紅こがね
・紅きらら
・紅こまち
・紅赤
などがありました。
深掘りすれば他にもあると思います。
この中に、案納芋の仲間と紅あずまの仲間とそれ以外が含まれている。
同じ品種なのに違う名前のものもある。
というわけで、ほくほくの紅あずまの仲間だと思って失敗した、紅〇〇の代表格は、紅はるかです。
案納芋より甘い(こともある)ので蜜芋が好きな人はたぶん好きですよね。
しっとり系に分類されていますが、わたしにはねっとりだなぁー。
水分多めで超甘いです。
紅優甘も名前は違うけど、紅はるかと同じ品種のようなので同じ感じです。
ちなみにシルクスイートもしっとり焼き芋として人気がありますが、わたしはダメ派です(笑)。
上記ねっとり系紅〇〇は、
・紅天使
・紅はるか
・紅優甘
しっとり系?
・紅まさり
・紅きらら
そしてほくほく系は
・紅さつま
・紅こがね(紅あずまの仲間だが若干しっとり系)
紅こまちと紅赤は希少品種なので除外しましたが、結果からいうとわたしが希望しているほくほく系で紅〇〇なのは、紅あずまと紅さつましかない。
しかし、紅さつまはその名の通り鹿児島で広く流通しているさつま芋であり、関東在住のわたしがほくほくを希望するなら、紅あずま一択ということが判明しました。
紅こまちもほくほくよりのしっとりみたいなのですが、超限定的な地域(千葉香取市)での生産のようです。
紅〇〇じゃないほくほく系も調べてみたのですが、むらさきいも系とかになってしまい、しっとり系でもほくほくに分類されているのもありましたが、そこは主観の問題になってしまい、やはり間違いなくほくほくをわたしが手に入れるには紅あずましかないようです。
近所で売っていた紅あずま高価だったけど、リスクを避けるには仕方ないですね。
週末、紅あずまで焼き芋を自宅で作成しようかなと思います。
それでは、みなさんお好みの美味しい焼き芋ライフをお過ごしください。