たま欄

※当サイトの企業リンクはアフィリエイトを使用しております

【Netflix】『アンブレラ・アカデミー』シーズン1第1話『大富豪の死』 感想 これは新しい!観る前に描いていたイメージと全然違った作風。

『アンブレラ・アカデミー』シーズン1第1話『大富豪の死』感想です。

 

ツイッター「面白い!」と呟いている人が多くて気になっていた『アンブレラ・アカデミー』です。

ポップな作品タイトルと、お洒落なポスター、そして、『特殊能力を持った者たちが世界を救うヒーローもの的なストーリー』という、ざっくりしたあらすじしか知らずに臨んだものの、想像していた感じと全然違っていて、度胆抜かれました(笑)

【特殊能力を持った人たちが世界を救う話】に、マーベル映画大好きのわたしが食いつかないはずもなく、登場人物も老若(?)男女で、人数多めだし、どちらかというとコメディタッチというか、コメディじゃないにしても、ドタバタした感じをイメージしてたんですね。

観始めて数秒で、

 

これは、思っていたのと全然違う・・・。

 

というのは、もう明白でした。

そもそも、ドラマ始まる前のNETFLIXのタイトル画面からして違ってたもん。

絶対、今まで見たことないやつだった!(笑)

 

更に、冒頭の夜景がすごーく綺麗で、あら? という違和感。

そして、暗い音楽ホールの中、一人の女性がヴァイオリンで奏でるオペラ座の怪人のテーマ。

あとは『アンブレラ・アカデミー』の世界観に引きずり込まれるだけでした・・が、第1話なので、正直話についていくのに必死。

色々と疑問だらけのまま過ぎ去っていく一時間。

ただ、このドラマは今後(わたしの中で)大化けする可能性があるということだけはわかりました。

 

www.netflix.com

 

雰囲気的な感想としては、ネトフリユーザーは観ている方が多いと思うんですがストレンジャー・シングス』と、すごく凝った脚本と映像美、泣けるホラーということで話題になった『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』足して2で割ったような感じでした。

男女の兄弟というファミリー要素、映像美と変わったコマ割り、特殊能力という面白さに加え、ミステリー的な雰囲気も兼ね備えている。 

詳しい第一話の疑問は、下記のネタバレコーナーにて、つらつらと綴っていきたいと思います。

それにしても、これだけ色々なドラマを観ても、まだ目新しい作品に出会えるなんて、世界のエンタメにかける情熱すごい、と思いました。

まだまだ、死ぬわけにいかない(笑)

 

 

 ※『ストレンジャー・シングス』過去記事

ストレンジャー・シングス S1 カテゴリーの記事一覧 - たま欄

ストレンジャー・シングス S2 カテゴリーの記事一覧 - たま欄

 

 ※ホーンティング・オブ・ヒルハウス過去記事

【Netflix】泣ける大人のホラー『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』感想(ほぼネタバレなし)です。 - たま欄

 

<広告>

 

 

※以下、ネタバレありあらすじ及び感想です。

 

シーズン1第1話。 

1989年10月1日、世界中で43名の女性が正午に同時に出産。

いずれの女性も、朝まで妊娠の兆候がなく突然の出産であった。

そのうち7人の子供たちは風変りで有名な億万長者の養子として買われていき、義父が『アンブレラ・アカデミー』と称する教育を受けながら共に育つ。

彼らに義父から名前は与えられず、№1~№7と番号で呼ばれていたが、後に彼らの義母によりそれぞれ、呼び名が与えられるが、呼び名がつけられる前に№5は失踪。

それぞれ、個性的な能力を持って生まれてきた不思議な誕生をした子どもたちは『アンブレラ・アカデミー』で教育を受けた後、成長し後バラバラになるも義父の訃報を知り、義兄弟たちが共に育った家に集まってくる。

義父の葬式の最中、№5が義兄弟の元に成長していない13歳の少年の状態のまま『未来から来た』と現れ、ヴァーニャにだけ未来から戻ってきた理由を話す。

 

  


 

『We Only See Each Other at Weddings and Funerals』

 

タイトルにしては、長すぎる第一話のこの原題。

一言で言えば身内あるあるなんですけど、直訳すると『私たちは結婚式と葬式以外では会わない』というタイトルです。

そんな、タイトルからして不穏な第一話をボーっと観ただけなんで、かーなーり、色々と疑問の残ったエピソードでした。

今のところ、ついていけるか? という不安もあるのですが、

「数々の海外ドラマを乗り越えてきたわたしが、シーズン1全10話ごとき観られないはずがない!」と意気込んでおります(笑)

 

今の段階ではっきりと番号と人物がリンクしているのは、№3のアリソンと、№7のヴァーニャの女性二名。あとは、№5だけです。

№5を覚えていられないようであれば、1話リタイアもやむなしというところですが、今のところ覚えているんで(笑)。

あとの男性4名(故人含む)は、番号と名前がごっちゃになっています。

年をとるとね・・、一度では無理なんですよ、色々と・・。

 

あと、彼らは全員同じ誕生日ですよね?

13歳の№5が失踪してから17年目ということなんで、全員30歳を迎える年に再会ってことで合ってますか?

30歳といっても、色々な30歳がいるのはもちろんわかっていますが、全員同い年に見えないから余計混乱。

7名それぞれ、宇宙飛行士芸能人ヤク中子ども死人ヴァイオリニスト(?)らしい記憶があるのですが、数えると死人も含めて6人しかいないので、残りの1名がどうしても思い出せません(笑)

 

№5の『見た目は子ども、頭脳はオトナ!』的なキャラはすごく好みでした(笑)普段はもっぱら老け専なんで、逆は絶対嫌なんですけど。

とにかく精神年齢が高くないとダメです。

日本の、コ●ンは、上記のキャッチフレーズですが、わたしに言わせれば「頭脳はオトナっていうけど、いくら天才でも高校生は子どもですけど?」っていつも思ってるし、今回も、(仲間に子どもが居る~、やだなぁ~)ってうっすら思っていたのですが、ドラマ内の話だと還暦近い感じみたいなんで助かります(笑)

 

 最後ー!ちょっと様子がおかしくてメンタルが怪しいと思ってた義母ーーー。

アンドロイドかよーーっ!

くそー、やられたー(何が?)

という感じで最後は終わりました。

屋敷の執事が猿的な動物で人語を話していても何も思わず、むしろ(ポゴ、可愛い・・)としか思ってないぐらいSFかぶれしているにもかかわらず、アンドロイドに驚かされてしまった自分が何故か悔しかった(笑)

 

今後、世界が滅亡する理由と倒すべき敵らしきものが出てきて『冠婚葬祭以外は会わない』義兄弟が協力して活躍する展開を期待しているのですが、すごく楽しみですね!

それぞれの特殊能力だけだと弱いけど、それぞれ合わせると1×1は100みたいな結果になるのすごく好きなんです。

 

あと、アンブレラ・アカデミーに入らなかった残り36名の子どもたちも全部特殊能力を持っているのか、№7のヴァーニャは本当になんの能力も持っていないのか、何故、執事が猿的な生き物なのか、わたしが認識してない残りの一人は、何をやっている人なのか(笑)

 

色々謎が多すぎて、2話以降が楽しみですね。

映像の美しさと、音楽の独特の使い方も好きでした。

あの音楽で思わず踊ってしまう行動は、違う親から生まれているといえどやはり同じ日に生まれているということできょうだいの証なんでしょうか。

そもそも、彼らは地球人なのか(笑)

 

シーズン1が終わるなりシーズン2の制作が決定したとい『アンブレラ・アカデミー』楽しんで視聴したいと思います。

 

それでは、また!

 

 

<広告>